商業出版とは?メリット・デメリットや実現する方法まとめ

商業出版とは?メリット・デメリットや実現する方法まとめ

自身の経験やオリジナリティになる情報を本にして、沢山のヒトに見てもらいたいと思う方は多いと思います。当記事では、代表的な出版方法である「商業出版」の特徴を徹底解説いたします。自費出版や共同出版との比較も行っておりますので、あなたに最適な出版方法をぜひ見つけてください。

この記事でわかること

  • 商業出版のメリット・デメリット
  • 商業出版を実現するために必要なこと
  • 商業出版は難しいと感じる方が検討すべき別の出版方法
  • 商業出版で原稿を募集している出版社リスト

商業出版とは

商業出版は、出版に関わる費用を出版社が全額負担する方法を指します。書店に並ぶ多く

の書籍が商業出版によって刊行されています。

商業出版の目的は、「売れる本を作ること」です。そのため、読者目線で「求められている内容を本にする」ことが重要になってきます。影響力のある著名人を著者として立てたり、コンテンツの新規性を重要視したりすることが一般的に多いと言われています。

ベストセラーになれば当然利益になりますが、本が売れ残った場合は出版社が大量の在庫を抱えることになるため、赤字の可能性もある出版方法と言えます。

商業出版のメリット・デメリット

商業出版の一番のメリットは、著者が無料で本を出せることではないでしょうか。

場合によっては報酬をもらった上で出版できることもあります。本の内容が、自身で伝えたい内容と合致しており、宣伝や在庫管理などの手間をかけれない方にとってはメリットが大きい出版方法です。

一方、商業出版のデメリットについては、著者よりも出版社が権限を持っていることがあげられます。その結果、内容が出版社都合で脚色されたり、タイトルや装丁が希望通りにならなかったりすることで、本当に伝えたいことが表現できないケースがあるという点です。

つまり、本の内容をご自身でコントロールできない点が最大のデメリットになります。

また、出版不況の中で企画審査の基準が年々厳しくなっており、通過率が著しく低いことも難点です。出版実現まで数年単位で待たなければいけないケースも存在し、スピード感があわない方にとってはこれもデメリットといえるかもしれません。

自費出版、共同出版、商業出版の比較

商業出版は本当に無料で本を出せるの?と質問を受けることがあるのですが、原則として商業出版で著者に発生する費用はありません。誤解されやすい出版方法として、自費出版・共同出版という選択肢がありますので、それぞれ解説いたします。

自費出版とは?

自費出版は、商業出版でいう出版社に該当する役割を著者が担います。出版にかかる費用を著者が全額負担しますが、自由度を持った書籍作りができるという利点もあります。

共同出版とは?

出版社と著者が、本を出すにあたって発生する費用を按分する出版方法です。5:5で折半するケースもあれば、個別取り決めを行う場合もあります。

共同出版は、商業出版と自費出版の間の出版方法と捉えてもらえればわかりやすいかもしれません。

共同出版は、過去にトラブルが発生しニュースで話題となりました。商業出版をしませんか?と一般の方に声がけをしながら、高額な費用を著者に追わせる共同出版に追い込んでいく詐欺的手法です。

ただし、この詐欺も10年以上前の出来事であり、悪徳出版社は既に淘汰されているので現在は安心いただいて問題ないかと思います。

共同出版の費用負担ケースをご紹介

共同出版では、どのような形で費用を按分するケースが多いのでしょうか。代表例を2つ見ていきましょう。

書籍の在庫負担型

最もポピュラーなのが「書籍の在庫負担型」です。例えばビジネス書を2000部発行するとして、7割にあたる1400部を著者が買い取ってくださいねというケースを指します。

1冊1000円で販売されるとして、1000円×1400部=140万円を著者が支払います。

事前に出版社と著者の間で議論・承認をしあった上で話を進めていくことが大半です。相場としては、150万円から300万円程度の費用が必要なケースが多いでしょう。

書籍の広告コスト負担型

次のケースは「書籍の広告コスト負担型」です。本は作っただけでは売れません。書店流通はもちろん、新聞広告や駅内広告、ネット広告などで積極的に宣伝をする必要があります。

そういった広告コストを著者で負担してねというケースを指します。

  • 駅内広告1ヶ月で150万円
  • 新聞広告折込みで120万円

など、本の読者ターゲットに合致したメディアの出稿費を著者が負担していきます。(※上記出稿費は事例記載のため、適正でない可能性があります)

商業出版を実現するために必要なこと

この章では、商業出版を実現するために必要な要素を解説していきます。

前提として、商業出版の目的は「売れる本を作る」ことです。売れるかもしれない本ではなく、確実に売れる本を作ることを優先します。著名人を著者に立てる理由は、ファンの方の人数を大凡算出することが可能であり、その内何人が書籍を買ってくれるか予想できるからに他なりません。

あなたの書籍を確実に購入してくれる方はいますか?1000人単位で証明できますか?といった壁を超えていく必要があるのです。

出版社に決定権がある

当然ですが、出版社が費用を全額負担する商業出版においては、本作りのプロである出版社に決定権が帰属します。何千・何万と届く原稿草案から、「確実に売れる本」を探していきます。切り口が面白い・内容が時流に沿っているといった程度では決め手にならず「これは確実に売れる」という説得を企画書一枚のプレゼンで突破しなければなりません。

倍率が極めて高い

商業出版の応募から実際に出版できる人の割合をご存知でしょうか。1000人中3人程度と言われています。330倍以上の倍率をくぐる必要があります。

作家を目指している方であれば、膨大な努力と時間を費やせるかもしれませんが、本を手段として捉える方には、現実的な選択ではないのかもしれません。

商業出版のハードルが高く感じる方はコチラ

ここまで、商業出版の特徴について詳しく説明してきましたが、どのように感じられましたでしょうか?

  • 商業出版は自分には向いていないかもしれない
  • 自費出版や共同出版は費用が高いし、出版という選択は見送った方がよいのかも?

このように感じられた方も多いのではないでしょうか。そんな方々を対象とした出版サービスを弊社で運営しています。

  • 書籍本のコンセプト作りから章構成の設計
  • 執筆期間の伴走サポート
  • 校正校閲や面倒な書籍化作業の代替

を通じて、60日以内にプロ品質の書籍出版を29.8万円からの低価格で実現しています。

自費出版の高額費用は出したくないという方や、商業出版への挑戦は見送りたいという方に大変好評をいただいております。

詳細は以下URL解説しています。

執筆をビジネスのエンジンに。BizPen
https://bizpen.jp/

まとめ

当記事では、代表的な出版方法を3つご紹介させていただきました。最大のポイントはどのような出版方法にもメリット・デメリットがあるという点です。

ゆえに、本を出す「目的」と「得たいこと」を明確にすることが重要であり、最適な出版方法を選択する一番の近道であると考えております。

当社では、本の企画立案・目的整理の無料相談を受付中です。本を出したいけど、どうやって進めればよいか悩んでいる方はぜひ弊社までお声がけください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です